今回はマナブ子育て応用講座② 言語教育の内容について紹介します!
言語教育の重要性
言語の役割は
・コミュニケーションとしての役割
・文化としての役割
・思考としての役割
特に注目なのは思考としての役割。
思考力や問題解決能力が求められる現代で、その土台となる言語教育はとても大切です。
言語を吸収し、考える土台をつくるためにどんな活動をしたら良いかをマナブ子育てでお伝えしています。
言語教育講座の内容
・言語教育の前に必要な感覚教育について
・言語教育の流れ
・活動紹介(約40種類)
┗聞く
┗話す
┗書く土台づくり
┗書く技術習得のための活動
┗読む
┗ 絵本
┗ものの理解
┗用途やカテゴリー分け
┗応用
┗論理的思考と問題解決能力の身につけ方 など
活動例
「小さな黒板」というひらがなを書く練習の教材で3歳の娘が活動している様子です↓
さいごに
育児書だけではわからないことが学ぶ子育てでは体系的に学ぶことができます。
講座受講後もフォロー体制を準備していますので、おうちで活動してうまくいかないことがありましたらいつでもご相談くださいね!
マナブ子育て講座はこちらから▼
