EduLaboJapanでは、「子育てを学ぶをあたり前に」をスローガンに掲げ、”マナブ子育てプロジェクト”を展開しています。
その一環で保育園や教育機関で働く先生向けの研修会「知育サポートプログラム」を展開しています。
子どもたちの自立・自律をサポートする方法を本プログラムを通して伝え、子どもたちが家庭や園・地域の中で健やかに成長することで互いに認め合い・幸せを感じられる社会を目指していきます。
知育サポートプログラムでは、すぐに使える実践的な活動紹介や環境づくりなどを発達段階ごとにわかりやすくお伝えいます。
ぜひご活用ください!!

期間限定特別特典
下記の2つの条件を満たす場合、特別価格にてご案内致します。
・2022年1月31日までにお申し込み
・2022年12月31日まで期間で2時時間の研修会を2回受講
■単発サポート特別価格
2時間×2講座 料金30,000円(税込)
※通常価格より10,000円お得です。

知育サポートを考えている皆様へ
マナブ子育てプロジェクトでは
モンテッソーリ教育の考えを軸に
学校教育や脳科学など様々な教育的視点から
子どもの発達段階に応じた教材や環境設定などを
体系的に学べる場を提供しています。
EduLaboJapanと保育の現場がつながることで
より多くのご家庭に子育てを感覚的に身につけるのではなく能動的に学び不安を軽減できる機会をもっていただきたい
そんな想いをもってご提案させていただきます。
保育のお仕事は子どもたちの人格形成などに関わるとても大切な時期に子どもたちと、そしてその子を育てる保護者の方々と関わりをもてるとても素敵なお仕事です。
しかし同時にとても忙しい職業でもあります。
知育サポートプログラムでは保育士のみなさんが
目の前にいるお子さんに向き合う時間を
確保するために学びの場や教材づくりなどで
サポートさせていただければと思っています。
知育サポートプログラムの内容はこちら
単発の研修会から長期的な知育サポートまで、保育園の先生方や保護者のみなさんにお役に立てる内容を準備しています。


お申し込みはこちら
「知育サポート希望」と明記の上、下記のアドレスまでご連絡ください。
edu.labo.japan@gmail.com
研修会受講者の声
発達段階を理解して観察を通してベストなタイミングで環境設定をすることの意味や大切さを職員同士で理解共有することで子どもたちへの関わり方が変わり、関わり方の統一ができるので大変役に立ちました。ぜひ次回は保育の現場を見てアドバイスいただけたらと思います。また、新任の先生が入った時にこの話をしていただきたいですし、ベテランにも繰り返し聞いてほしい内容でした。教材もたくさん持参していただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
遊びの提供方法や声かけのタイミング、言葉のチョイス等、具体的な例を用いて解説していただき、職員のさらなる成長につながりました。今後も新任の先生がきたタイミング等で同じ話をしていただきたいと思いました。
先生より
たった2時間で明日から即使える実践的な内容を講師の先生の実体験を交えてわかりやすくお話しいただけて大変参考になりました。年齢で子どもの能力を決めつけないことやあえて言葉かけをせず子どもが集中して活動に取り組めるように最後まで見守るなど、今までの学びとは違う新しい視点を学ぶことができました。有益な情報が整理されていて、スムーズな流れでご説明いただけたのですごく理解しやすかったです!また途中参加型の部分があったので記憶の定着もしやすいようにおもいました。
他にもたくさんの方々よりご感想いただいております。ありがとうございました!!